肩こりについて
肩こりとは、重い頭(5~6キロ)が肩と首の筋肉を使って支えていることで起こります。また、肩こりの原因は何十種類も有ると、言われていますので一概に断定できません。
私的には、前屈みでの姿勢で長時間同じ姿勢は、身体によくないです。
前屈みの姿勢で生活すると、頭が身体より前に出ます。すると、首の後ろの筋肉が緊張し、肩こりの原因の一つになります。
当院では、肩こりの原因は「姿勢の悪さ」からきていると考えてます。
姿勢が悪くなった原因から痛みを取り除く施術を行っており、背骨の位置と骨盤の位置を適正な所に矯正して、姿勢を正しい状態にする事で各症状の根本的な改善を目指します。
そこで当院での施術は、この様な流れで行います。
- 座位・立位の姿勢を検査・触診します。
- 首や肩の位置やそれぞれの関節の動きや筋肉の硬さを調べます。
- 猫背と頭が身体より前に出る組み合わせは同じですので、背骨と骨盤は同時に硬くなっていますので、背中と骨盤も調整いたします。
- 肩と首の上に頭が乗る様に調整いたします。
- 肩こりは、肩や首だけではなく身体全身に悪影響を受けます。ですので、肩・首の施術だけではなく、骨盤・腰・背中など全身を施術する事で身体の血液の流れが良くなり、肩が動きやすくなります。